1710件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

反面、2015年に加盟した福島県の棚倉町は、東日本大震災影響観光客が激減し、回復策を模索する中で京都会議に着目。棚倉藩初代藩主の墓が京都市北区の大徳寺にあることなどから、東北の小京都としてPRする戦略を取っていて、担当者は小京都を目当てに訪れる観光客が増加したと語っていますが、やはり本市としても土佐の小京都アピール不足とか思っていないのか、またその点についてお聞きしたいと思いますが。

四万十市議会 2022-06-28 06月28日-06号

今回の補正予算に関しては、大学工事費コロナやウクライナの影響物価高騰に伴う増額予算ということですが、大学誘致予算については、これまでも懸念をされる材料が様々あり、またまだ認可が下りていない大学に大量の予算をつぎ込むことには、私は反対です。 また、物価高騰のたびに大学予算を増額していけば、一体幾らまで予算がかかるのか分かりません。

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

ここ3年余りは、新型コロナウイルス蔓延影響で、防災訓練なども大変少なくなっております。いつ起こるかが分からないのが災害でありますので、アフターコロナを見据え、少しずつ元に戻していただきたい、そのように思います。 さて、本題に移ります。 南海トラフ地震可能性が高まった際に、気象庁が出す臨時情報についてお聞きいたします。 

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

また、若い世代減少は、将来的な結婚・子育てなどによる消費を考えると、地域経済に大きな影響を与えます。大学誘致が実現すれば、地域外からも多くの若者が継続して集まるため、人口が増加し、ご家族・友人などの来訪者も増え、まちに活気と潤いをもたらすこととなります。かつては海の玄関口として市の発展に重要な役割を果たしてきた下田エリアについても、人口減少少子高齢化の波を顕著に受けております。

四万十市議会 2022-03-11 03月11日-04号

そういったこれまでの中村市から四万十市、ずうっと皆さんがこういう形でやってきたことを変えていくっていうことと同時に議論すべきだと思うのですが、ごみの再利用・分別に関して、その影響についてどの程度検証されたのか、その点を2点目にお伺いしたいと思います。 ○議長小出徳彦) 上岡 正議員。 ◆13番(上岡正) お答えいたします。 2点ほど質疑をしていただきました。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

感染症影響休校休園が起こります。コロナ禍でさらに休校休園の回数が増えております。まず子供たちの安全が第一ですので、休校休園は必要なことであると考えています。 今回質問したいのは、休校休園時の給食食材についてです。休校休園時の給食食材フードロスになることもあるのではないかと考えています。

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

また、感染症影響を大きく受けている市内事業者業績回復にぎわい創出を図るため、事業拡大支援事業補助まちなかにぎわい創出事業補助に加え、宿泊者市内観光施設体験施設飲食店などで使えるクーポン券を配布するキャンペーンを実施いたします。 次に、総合計画の6つの柱に沿って主な事業の概要をご説明いたします。 まず、1つ目の柱である「自然と共生した安心で快適なまちづくり」です。 

四万十市議会 2021-12-21 12月21日-06号

款民生費子育て世帯への臨時特別給付金給付2億4,045万9,000円の補正は、新型コロナウイルス感染症対策影響が長期化する中、子供たちを力強く支援し、その未来を開く観点から、0歳から高校3年生世代までの子供を養育している対象世帯臨時特別給付金を給付するもので、既に今議会開会日に令和3年度四万十市一般会計補正予算(第8号)を先議いただき、子供1人当たり5万円の給付金につきまして議決をいただいているところですが

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

強化戦略自体が、議員ご紹介ありました今年3月に策定したばかりであるということと、それから新型コロナウイルス感染症影響で、思うような動きが取れてないというようなことでございまして、現在関西とのネットワーク形成ですとか、県内の市町村とのネットワーク形成などのための情報収集に努めているというふうにお聞きしております。 

四万十市議会 2021-09-27 09月27日-06号

全体的に新型コロナウイルス感染予防のための備品等購入コロナ影響を受けた方への給付金支援金等コロナ関連項目が多かったようでございました。 委員からは、事業の効果・実績、今後の対策不用額理由等について、様々な質疑を行い、審査をいたしました。慎重に審査した結果、適当と認め、全会一致で原案のとおり認定すべきものと決しました。